
不定期に開催している「中小企業のための人手不足解消セミナー」が、大変好評をいただいております。

人手不足が深刻になる中、HR(ヒューマンリソース=人的資源)関連のサービスが星の数生まれては消えています。
- 採用にはSNSを活用するといいですよ
- 合同説明会に出ないと他社に乗り遅れますよ
- YouTubeを活用すると応募が来ますよ
残念ながら、サービスを売っている会社は「自社の商品を売るためのトーク」しかしません。
御社にとってなぜそのサービスが有効なのか?を深く考えず契約をしてしまっては、大切な会社のお金を無駄に使ってしまうことになります。
本セミナーでは「特定の採用媒体がいい」「このツールが採用に効果的」という話は一切しません。
シンプルに求職者、在職者目線に立ちさえすれば、どんな採用活動が必要か自ずと分かるようになる
こんな内容をご提供しています。
興味を持たれた方は、お問い合わせください。次の日程をお知らせいたします。
受講者様の声

自社に本当に合うサービスを見極めるのにとても有益でした!
「やれることは全てやっている」と思っていましたが、人が集まらず、時代のせいだと悲観していました。 しかし、少子化が加速する中、本セミナーに参加し、戦略の重要性を痛感しました。
今まで、労働環境や労働条件、求人募集の利用など、目に見える部分ばかりに気を取られていましたが、最も重要なのは「選ばれるための戦略」だと気づかされました。
求職者の目線に立つことはもちろん、求職者をどこから狙うかといった戦略的な視点を持つことが、今の時代には不可欠だと学びました。
多様化する求人サービスの中から、自社に本当に合うものを見極めるためにも、本セミナーは非常に有益でした。参加して本当に良かったです。

かなり大きな気づきがありました
採用はマーケティングと同じでユーザー視点がとても大切だと言うことは正直全く持っていなかった視点ですので、かなり大きな気づきでした。参加の方も意識の高い方ばかりで、参加して本当に良かったです。

アプローチ次第で勝機はある!と思えました
建設業でも特に足場屋という職種は、地方だと求人を出してもほぼ応募がこない状況で諦めていましたが、今回のセミナーでアプローチの方法で可能性があることが理解できました。

転職者の気持ちに共感しまくりでした
直近まで私も転職者だったので、昨日の話は納得と共感のいくことばかりでした。
共感できるというところをもっとちゃんと活かして、自社採用に取り組みたいと思います。